中小企業診断士一次からまた 勉強中

中小企業診断士試験の勉強過程をつづります

平成26年度 事例4 第3問

最初からもう全滅。基礎知識が足りないね。

設問1

限界利益についておぼろげな知識はあったけどあまりきちんと細部がわかっていなかった。固定費無視して売上 - 変動費でいいのね。

そうだよな、固定費は限界利益で回収すんだもんな。

設問2

これがなかなかしんどい。

計算ミスがあったのはともかく、考え方は合っていた。

ただ、計算出した後で貢献利益マイナスなのでZを生産止めるというところまでは思いつかなかった。

まぁ実際の試験では設問3で貢献利益の計算することになるので、そこで気づくんだろうけど。時間が足りないなァ……。

まとめ

  • 設問3に必要な金額(この場合営業利益)を念頭に設問2を解けるようになると、計算をまとめてやれるので時間を節約できる。設問3を見た時に「営業利益を設問2と比較する」ってプロセスがぱっと頭に入ってこないとな……。