中小企業診断士一次からまた 勉強中

中小企業診断士試験の勉強過程をつづります

平成24年度 事例4 第3問

平成24年度 事例4 第3問

設問1

全然わからん(汗)

フリーキャッシュフロー

これまでもキャッシュフローは計算してきたからなんとなくわかる。ただし、オーナーの給与を営業損益に足しておかないといけない。

営業損益 × (1 -税率) + 減価償却費 = (-13,490 + 16,000) × 0.6 + 25,400 = 26,906

f:id:mogami74:20171003112416j:plain

加重平均資本コスト

指標の意味はわからんが、数式の意味はわかる。つまり、資本コストに2種類あるので、その割合を加味しましょうってことだ。

加重平均資本コスト = 総資本に占める負債資本の割合 × 負債資本コスト × (1 - 税率) + 総資本に占める株主資本の割合 × 株主資本コスト = 458,300 / 572,875 × 0.04 × 0.6 + 114,575 / 572,875 × 0.05 = 0.0292

f:id:mogami74:20171003112422j:plain

企業価値

企業価値ってのは フリーキャッシュフロー/加重平均資本コストで出せるんだって。へー(棒読み)

企業価値 = フリーキャッシュフロー / 加重平均資本コスト = 26,906 ÷ 0.0292 = 921,438

これが回答だそうな。

f:id:mogami74:20171003112429j:plain

この企業価値と加重平均資本コストの意味をもう少し知りたいので、式を変形する。

企業価値 × 加重平均資本コスト = フリーキャッシュフロー

ふうむ……資本コストって何よ?

mba.globis.ac.jp

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88ja.wikipedia.org

資本を入手するにはコストを負担しなければならない。有利子負債の場合は支払利息、株主資本の場合は配当金。

企業価値に加重平均資本コストをかけると、支払利息や配当金にあてられる最大キャッシュ額が出てくる。これがフリーキャッシュフロー。

ということか。なんとなくわかった。

設問2

事業継承。これについては、覚えておくしかないかな。

  • 関係者(従業員、取引先、金融機関など)への理解
  • 後継者教育
  • 株式・財産等の分配