中小企業診断士一次からまた 勉強中

中小企業診断士試験の勉強過程をつづります

平成24年度

平成24年度 事例3 第4問

私の回答。 製品ラインナップ見直し、絞り込み 生産ロット見直し 製品品種ごと加工機の導入 一貫した生産計画 在庫管理 高付加価値商品の開発 全般ちょっと地に足がついてない。TACの回答。 標準化、5S ABC分析、収益性で整理 新製品企画 製品ライン見直し …

平成24年度 事例3 第3問

設問1 セントラルキッチン 私の回答 トレーサビリティの体制を整備 前日発注→翌日全店直接配送の体制 ちょっとどう答えていいのかよくわからなかった。TACの回答はよくできてる。 事前加工、個体管理、前日発注 加工工程の見直し 個体の履歴管理体制 生産リ…

平成24年度 事例3 第2問

私の回答 多品種少量化により原材料費、人件費を圧迫 図から生産と出荷タイミングが合ってない。作りすぎのムダ ロットサイズの変更をする 作業が人によって異なる 在庫管理 TACの回答で私に足りなかったもの。 欠品失注の防止 月単位の生産に修正を加え直近…

平成24年度 事例4 第3問

平成24年度 事例4 第3問 設問1 全然わからん(汗) フリーキャッシュフロー これまでもキャッシュフローは計算してきたからなんとなくわかる。ただし、オーナーの給与を営業損益に足しておかないといけない。 営業損益 × (1 -税率) + 減価償却費 = (-13,490 …

平成24年度 事例4 第2問

考え方は合ってたけど細かい計算がボロボロ。本番も注意しないといかんな。 設問1 解説は変動費率を出して計算しているけど、自分の回答は限界利益を元に計算した。こっちの方が性に合う。去年勉強で解いた時も変動費率出すの違和感あったんだよな……ここで「…

平成24年度 事例4 第1問

設問1 設問1についてはパーフェクトだった。わーい。去年勉強した時も、この計算は割と腑に落ちた記憶がある。 というか去年解いたから計算合ってたんだな。去年解いた時は固定費の表を整理しないまま計算に突っ込んで、しっちゃかめっちゃかになってたんだ…