中小企業診断士一次からまた 勉強中

中小企業診断士試験の勉強過程をつづります

平成25年度

平成25年度 事例3 第3問

新規事業の失敗要因をまとめるというもの。 私の回答。 市場予測が不十分 自社販路の不足 契約にリスクを折り込む といったようなこと。TACの回答は「新規事業開発の手順不足」という包括的な指摘から。 - Y社主導で市場要求との乖離が大きい - 新規事業開発…

平成25年度 事例3 第2問

設問1 「通信施設での調整事項」「設計変更」くらいかなーと思っていたら全然抜けていた。これは見落としですな。 通信施設の大きさ、設置条件、現地調査情報 規格化されたCADデータ 設問2 「使用方法の標準化」「ライブラリ化」といったことは私も書けてい…

平成25年度 事例3 第1問

設問1 競争優位性 項目としてはほぼ、合ってる。ビミョウに文字数とかアレだけど。 TACの回答は「省スペース化に対し、X社よりも」とあり「市場の」「競争優位性」ということについてより詳しい。 設問2 関東工場の役割、対応 私は「物流拠点として」の役割…

平成25年度 事例4 第3問

キーワードを抜き出すと 「品質基準に適合しないものが生産されるリスク」 「生産計画から納品までのそれぞれのプロセスの中」 「考慮すべきもの4つ」 ということなんだけど、さて、これどうしたものだか。リスクに関連するコスト? 頭に浮かんでこないな。 …

平成25年度 事例4 第2問

営業キャッシュフロー 「支払利息」つうところに下線を引いて、これ使わないといけない指標だぞ、と分かっていたにもかかわらず、営業外費用を加算せずに計算している俺ってうっかりさん。 でも回答の別解を見たら、それでも良い、と描いてあった。平成28年…

平成25年度事例4第1問

H26年度以降に比べるとだいぶ傾向が違うので、解きにくいなー、と感じる。H26年度以降は前提知識が求められてない(数値に比較対象がある)のに対し、H25年以前は各指標の平均値とか肌感覚みたいなのがわかってないとちょっと厳しい気がする。 a) ▼私の回答 …