中小企業診断士一次からまた 勉強中

中小企業診断士試験の勉強過程をつづります

CF(キャッシュフロー)

平成24年度 事例4 第3問

平成24年度 事例4 第3問 設問1 全然わからん(汗) フリーキャッシュフロー これまでもキャッシュフローは計算してきたからなんとなくわかる。ただし、オーナーの給与を営業損益に足しておかないといけない。 営業損益 × (1 -税率) + 減価償却費 = (-13,490 …

平成25年度 事例4 第2問

営業キャッシュフロー 「支払利息」つうところに下線を引いて、これ使わないといけない指標だぞ、と分かっていたにもかかわらず、営業外費用を加算せずに計算している俺ってうっかりさん。 でも回答の別解を見たら、それでも良い、と描いてあった。平成28年…

平成26年度 事例4 第2問 設問1

設問1 キャッシュフローの問題はH27年度にもあったなぁ……と思い出しつつ。 タイムラインをひいて時系列を整理した。 売上が10%上がる、とあるけれど、売上原価に固定費があるかどうかは記述がない。いちおう、解説を見た限りでは固定費なしとして計算してい…

平成27年度 事例4 第3問 設問1

ケース1 計算方法が最初からわからんので解説を見たわけだけれども。 営業CF =(売上 - 費用 - 減価償却費)×(1 - 税率) + 減価償却費 = 税引後利益 + 減価償却費 最後の減価償却費を足し戻す意味がよくわからない。 globis.jp 営業キャッシュフロー ≒ 売…

平成28年度 事例4 第2問 設問1

なぜ営業外収益のところがマイナスになるのか、そもそもの意味がわかってなかった。 「営業活動による」キャッシュフローなので、営業活動と関係ないキャッシュはさっ引くし、関係ない支出なら戻してやらないといけない。 そこだけかな。

H28年度 事例4 第2問 設問2

そもそもの考え方から情報収集。 年金現価係数と複利現価係数 年金現価係数は、元本を一定利率で複利運用しながら、毎年一定金額を一定期間 取り崩し ていくとき、 現在いくら の元本で複利運用を開始すればよいかを計算するときに利用します。 『現在の金額…